ニュース

第11期 研究委託先を決定しました

2018年7月12日掲載

学校法人早稲田大学(以下「早稲田大学」)と株式会社ブリヂストン(以下「ブリヂストン」)が連携して設置した研究プロジェクト「W-BRIDGE」の運営組織は、2018年7月1日から2019年6月30日までの研究委託先として5案件を採択いたしました。

W-BRIDGEでは、本年4月2日から5月18日までの期間、ブリヂストンが定めた研究領域に基づいて、大学と一般の方々が連携して取り組む環境に関する研究課題を募集しました(委託費用総額:1,700万円)。応募された案件の中から、W-BRIDGEの審査委員会、Co-Design会議、および運営委員会が厳正なる選考を行い、研究委託先を採択しました。詳細は下表の通りです。

今後、委託先として決定した各団体と早稲田大学との間で委託契約が締結された後、それぞれの研究・活動が行われ、研究成果については報告会の実施を予定しています。また、このプロジェクトで得られた成果については、内容を吟味し、多くの方々に活用していただけるように情報を公開していく予定です。



4つの重点テーマ
(1) 森林環境分野
・ 天然ゴム生産およびゴム農園周辺環境のサステナビリティ
・ 森林資源のDeforestation対策

(2) モビリティ分野
・ 持続可能な社会作りを前提とした条件不利地域におけるモビリティのアクセシビリティ

(3) 環境人材育成分野
・ アジアにおけるSDGsを担う人材育成
・ 環境無関心層を取り込み社会を変える新しい手法

(4) 総合環境分野
・ 水環境・資源保全活動(地下水の保全を含む)
・ 地球温暖化緩和策及び適応策(レジリエンスの観点も含む)



重点テーマ(1) 森林環境分野
<天然ゴム生産およびゴム農園周辺環境のサステナビリティ>
研究・活動代表者 団体名 研究課題
早稲田大学人間科学学術院
准教授 平塚基志
ランブン・マンクラット国立大学(UNLAM)
教授 Ir. Mahrus Aryadi,M.Sc.
公益財団法人国際緑化推進センター 小規模農家によるゴムノキ活用を通したSDGs達成のモデル開発
<森林資源のDeforestation対策>
研究・活動代表者 団体名 研究課題
九州大学熱帯農学研究センター
准教授 百村帝彦
認定NPO法人 国際環境NGO FoE Japan
SDGs達成に向けた持続可能な木材・木材製品調達(フェアウッド調達)の促進


重点テーマ(2) モビリティ分野
<持続可能な社会づくりを前提とした条件不利地域におけるモビリティのアクセシビリティ>
研究・活動代表者 団体名 研究課題
群馬大学大学院理工学府
教授 天谷賢児
名古屋大学大学院環境学研究科
教授 加藤博和
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構
客員主任研究員 井原雄人
2015年からの生活交通をつくる会
株式会社 桐生再生
株式会社枝光なつかしい未来
特定非営利活動法人 夢追いサポートセンター
菱野団地コミュニティ交通運行協議会
within one mileの交通に着目した条件不利地域の公共交通維持モデルの構築
(上記研究との連携案件)
研究・活動代表者 団体名 研究課題
東京家政学院大学
教授 江川賢一
早稲田環境市民ネットワーク
健康な社会参加へのアクセシビリティとしての公共交通機関


重点テーマ(3) 環境人材育成分野
<アジアにおけるSDGsを担う人材育成>
研究・活動代表者 団体名 研究課題
早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科/環境総合研究センター
教授 友成真一
早稲田大学国際環境リーダー学生連合(WGELs)
次代を担う環境分野におけるアジア人材育成のための教育モデル構築


重点テーマ(4) 総合環境分野
<地球温暖化緩和策及び適応策>
研究・活動代表者 団体名 研究課題
早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科
教授 松岡俊二
特定非営利活動法人 広野わいわいプロジェクト
福島浜通りにおける広域自治体連携によるレジリエンスの強化に関する研究
(上記研究との連携案件)
研究・活動代表者 研究課題
早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科/環境総合研究センター
教授 小野田弘士
地域の持続的発展に資する日本版シュタットベルケの検討


(敬称略)  ※代表者名、団体名、研究課題は、採択時現在のものです。